「ファクタリング」とは・・・
企業の売掛金を金銭債権として売却し現金化する仕組みです。
企業の売掛金は商事取引において発生します。
工事代金や販売代金、サービス提供料金や業務受託で生じる売上金などです。
売上金のうち、企業が未収金の状態となっている金銭債権を総称して「売掛債権」と呼んでいます。
「売掛債権」は支払い約定日に代金として商品やサービスなどの供給を受けた企業(商事取引上の
債務者)から支払われます。
商品やサービスを供給した者が支払い約定日以前に資金需要が必要となったときは、
①自己資金で賄う。 ②銀行等から借入れして賄う。
③資産を売却して賄う。 ④売掛金債権を予定日より早く回収して賄う。
⑤未収金を回収して賄う。 ⑥支払先に支払日を延長して、または、減額して待ってもらう。
・・・などの対処方法があります。
「ファクタリング」とは資金調達方法の③と④を合体した方法と言えます。
「ファクタリング」の現状は・・・
企業の新たな資金調達方法として利用が広がっています。
銀行系ファクタリング会社や上場企業の参入が増えています。
銀行系や上場企業の多くは保証ファクタリングを取扱っています。
建設業者や材料事業者向けの保証ファクタリング業は国土交通省の認可です。
保証ファクタリングは貸金業として行われ年利15%以内で取引されています。
売掛債権の購入ファクタリングは主にノンバンク企業が行っています。
売掛債権を売却した企業は原債権者として債権破たん時の支払い義務はありません。
ファクタリングの名称で行う違法行為と思われる事案が発生しています。
「給与ファクタリング」の名称で行われ、高金利であり、判例でも違法とされた取引き。
「ファクタリング」と称し同一債権を短期間で回転させ利息相当額等を負担させる取引き。
「ファクタリング」と称し物品購入をセットにして実質高い金利負担を強いる取引き。
JSKファンドが見据えるファクタリング
◎JSKファンドを通じて支援先企業であるピーエムジー株式会社の目指す未来を応援します。
ファクタリングが優良な資金調達方法であることを広く知らせること。
ファクタリングの特徴:①購入審査が簡潔 ②資金化が早い。
ファクタリングの安心:①借入資金ではない ②債権譲渡後は遡及して請求されない。
ファクタリングの未来:①負担の少ない資金調達方法になる ②法整備とともに普及する。
ファクタリング業界が公官署と一般社会に有効で安全と認知されること。
ファクタリングに対する法整備を公官署に求めていきます。
ファクタリング業界のモデルケースとなる取引実現を目指します。
ファクタリング会社が一般社会から優良評価されるための先進会社となるよう努めます。